![]()  | HOME 太極拳HP 活動記録 活動写真集 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 12月度太極拳練習会に参加した会員の皆様!!
 | 
| **** 以下に最近の練習風景を紹介致します ****
 | 
![]()  | 
| 真向法を始める前に両脚を左右に動かし股関節を緩めます | 
![]()  | 
| 真向法の第1体操でもある合せきのポーズです。 足の裏を合わせ膝を極力床に近付けます | 
![]()  | 
| 合せきのポーズをしながら、背筋を伸ばし身体を前へ倒します。腰痛改善にも繋がります。 | 
![]()  | 
| 真向法の第2体操です。片脚を前に伸ばし、足先を掴んで前屈します。 | 
![]()  | 
| 両脚を伸ばし、前屈します。 極力背筋を伸ばし、頭が脚に付くまで息を吐きながらじわじわと曲げていきます  | 
![]()  | 
| 真向法の第3体操です。 片脚を横に伸ばし、息を吐きながら前屈します。 | 
![]()  | 
| 脚を伸ばした方向へ身体を倒します。体側がストレッチされます。 | 
![]()  | 
| 開脚前屈。当面の目標は150度開脚、最終目標は180度開脚です。 痛気持ち良い所まで開きましょう!!  | 
![]()  | 
| 開脚前屈。180度開脚で床に「べた〜っ」と身体が付けば完成形となります。
 | 
![]()  | 
|  カウアンドキャッツのポーズを練習します。背骨周りがスッキリします。 このポーズはカウのポーズです。  | 
![]()  | 
| 子供のポーズです。背中がスッキリとストレッチされます。 | 
![]()  | 
| 鳩のポーズの準備運動です。 股関節周りの筋肉がストレッチされます。 | 
![]()  | 
| 真向法の第4体操です。 太もも〜腹〜胸の筋肉がストレッチされ、おなかの余分なお肉も取れていきます。  | 
![]()  | 
| ねじりのポーズでウエストが捩られ脇腹についたお肉が取れ、くびれも出来る様になります。 Sさんは小休止の様です  | 
![]()  | 
| 片脚ずつはね上げ、続いて両脚を上げます。 両手を離してV字型が出来れば、船のポーズ完成です。  | 
![]()  | 
|  一息ついて、八段功を練習します。大きく息を吸って〜〜 | 
![]()  | 
| 両手を組んで頭の上に挙げ脇を伸ばします。 | 
![]()  | 
| 脚を開き重心を下げて、弓を射る様に両手を横に広げ胸の前をストレッチします。 | 
![]()  | 
| 片手ずつS字の様に下から持ち上げていき、胸部を斜めにストレッチします。 | 
![]()  | 
| 脚を開き、腰を落として両手を膝に付き左肩だけを前へ倒します。 元野球選手のイチローが良く行っていたポーズです。  | 
![]()  | 
| 両脚を開き、腰を落として弓を引くポーズをして10秒ほど息を止めます。 | 
![]()  | 
| 爪先立ちをして両手を前に伸ばし静止します。バランス感覚が鍛えられます。 | 
![]()  | 
| 肩幅に脚を開き、前屈します。手の平が床にべた〜〜と付けば完成型となります。 | 
![]()  | 
| 八段功で身体を温めた後、太極拳の練習を開始します。 24式太極拳の野馬分ゾンの形を練習します。  | 
![]()  | 
| 24式太極拳の白鶴亮ツーの形を練習します。 | 
![]()  | 
| 24式太極拳の欄雀尾を練習します。 | 
![]()  | 
| 24式太極拳のダンジャオを練習します。 脚がなかなか挙がりません。理想は120度位挙がれば・・・。  | 
![]()  | 
| 24式太極拳の下勢独立を練習します。  | 
![]()  | 
| 扇を持って太極扇の練習をします。 | 
![]()  | 
|  太極扇は扇を開け閉めする為、指先の運動にもなります。 | 
![]()  | 
| 音楽に合わせた太極扇の動きは、動作も早く結構難しいです。 | 
![]()  | 
| 太極扇の単鞭の形を練習します。 | 
| 《 作成 : 青木 》 | 
| ⇒ ⇒ 前回の活動報告 | 
![]()  | 
| HOME 太極拳HP 活動記録 活動写真集 |